【甲子園】「前売り券完売」なのになぜ空席? 背景に特殊事情 関東一高は1800枚購入して来場したのは3分の2

スポンサーリンク

転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1755742980/

【甲子園】「前売り券完売」なのになぜ空席? 背景に特殊事情 関東一高は1800枚購入して来場したのは3分の2

1: ネギうどん ★ 2025/08/21(木) 11:23:00.44 ID:Srxf3XeF9
 阪神甲子園球場で開かれている全国高校野球選手権大会は大詰めを迎えている。大会日程が進むにつれ、当日券の販売がなくなる「完売」状態が続き、人気の高さは相変わらずと感じさせる一方、スタンドを見渡すと空席も目立っている。原因を探ると近年ならではの事情が見えてきた。

 「もう少し(人が)来ると思ったのですが、この時期は難しくて……」

 19日の準々決勝第2試合で日大三(西東京)と対戦した関東一(東東京)の学校関係者は肩を落とした。15年ぶりに甲子園で実現した「東京対決」として注目されたが、両校のアルプス席は空席が見られた。

 アルプス席のチケットは学校側が大会本部を通じて購入する。関東一は1800枚を購入したが、実際に来場したのは3分の2程度だった。

 関係者によると、学校への問い合わせなどからチケットの枚数を決めたが、他の部活動の合宿が重なったり、盆を過ぎたりして来られなくなった生徒やOBらが続出。「応援したい気持ちはもちろんあるんですけども……」とつらそうな表情だった。

. いわゆる「一般席」にもぽつぽつと空席が見られる。そこにはチケット販売方法の変化が要因としてありそうだ。

 2018年に主催者側は外野席(自由席)を有料化するとともに、中央特別自由席を全席前売りの指定席にした。また、新型コロナウイルス禍を経て、22年に一般客の観戦が再開された際には全席指定・前売りとし、観客の入れ替えは実施しないこととした。

 いずれも安全対策と混雑緩和が理由だ。

 高校野球人気の高まりにより、それまでは徹夜で球場前に並んだり、開門と同時に席を確保しようと走ったりする人が問題となっていた。

 全席指定席となることで、前売りでチケットを購入すれば座席確保は必要なくなる。

 目当ての試合があれば、その試合時間に合わせて球場に行けばいいため、直前まで近隣の商業施設などで過ごす人も見受けられる。猛烈な暑さもあり、球場の通路で休む人も多い。

続きはソースで
https://mainichi.jp/articles/20250820/k00/00m/050/283000c

続きを読む
タイトルとURLをコピーしました