転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1756610780/

1: ネギうどん ★ 2025/08/31(日) 12:26:20.63 ID:MqHQioGu9
東大卒の元ロッテ投手で、ソフトバンクの球団幹部を経て現桜美林大教授の小林至氏(57)が自身のYouTube「小林至のマネーボール」を更新。第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本国内で米動画配信大手・ネットフリックスの独占配信の先にあるものを指摘した。
WBCなど人気スポーツイベントは放送権料が高騰化し、CM収入しかない地上波テレビ局が払える金額を超えているという。
ではなぜ、前回までは地上波で放送されていたのか?
小林氏は「普及の段階」であったと解説した。そもそもMLBは日本の放送権料はこれまでも安すぎると思っていたが、WBCというイベントの日本への普及という意味で地上波に任せていたという。
次のWBCは「普及から刈り取り」への切り替え。また、ネットフリックス側はこれから日本でもスポーツのライブ配信をやっていくんだというアナウンスとして最高の機会になると指摘した。
小林氏はMLBが「刈り取り」に舵を切ったことで、NHKによるメジャーリーグ中継も見られなくなる可能性があるという。
「どこまでが普及でどこからが刈り取りかコンテンツホルダーの腕の見せ所ですから」と、MLBがメジャーリーグ中継の放映権料を急激に引き上げる可能性にも言及した。
そうなれば、WBCどころかドジャースでの大谷翔平の活躍もネット配信になる可能性もある。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/30/kiji/20250830s00001173305000c.html?page=1
WBCなど人気スポーツイベントは放送権料が高騰化し、CM収入しかない地上波テレビ局が払える金額を超えているという。
ではなぜ、前回までは地上波で放送されていたのか?
小林氏は「普及の段階」であったと解説した。そもそもMLBは日本の放送権料はこれまでも安すぎると思っていたが、WBCというイベントの日本への普及という意味で地上波に任せていたという。
次のWBCは「普及から刈り取り」への切り替え。また、ネットフリックス側はこれから日本でもスポーツのライブ配信をやっていくんだというアナウンスとして最高の機会になると指摘した。
小林氏はMLBが「刈り取り」に舵を切ったことで、NHKによるメジャーリーグ中継も見られなくなる可能性があるという。
「どこまでが普及でどこからが刈り取りかコンテンツホルダーの腕の見せ所ですから」と、MLBがメジャーリーグ中継の放映権料を急激に引き上げる可能性にも言及した。
そうなれば、WBCどころかドジャースでの大谷翔平の活躍もネット配信になる可能性もある。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/30/kiji/20250830s00001173305000c.html?page=1
3: 名無しさん@恐縮です 2025/08/31(日) 12:27:27.12 ID:gSycugqT0
ネットフリックス入ってる人周りで全然いないけど
アマゾンやユーネクストは多いけど
続きを読む
アマゾンやユーネクストは多いけど