転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1756002432/

1: ネギうどん ★ 2025/08/24(日) 11:27:12.06 ID:Pi1E0SiN9
体育会系は就活で有利——そんな話を耳にしたことがある人は多いだろう。果たしてそれは本当なのか。今年も甲子園が熱戦を繰り広げる中、その舞台裏で「体育会系の採用」についての議論が盛り上がっている。
「広陵高校の件で確信した。企業が体育会系人材を欲しがるのは…」
今夏の甲子園に出場したものの、1回戦後に出場辞退した広陵高校野球部をめぐっては、SNS上で暴力事案が告発され、それをきっかけに運動部に根強く残る悪しき風習が改めて問題視されることとなった。
これを受けてSNS上にはこんな投稿が。
「運動部の悪しき伝統って本っっっ当になかなか変わらないよね。強豪校ほど体質改善が困難な気がするよ、『こうやって勝ってきたんだから』という意識が強固にこびりついてるんだろうな」
「広陵みたいな体質だったり、酷い通過儀礼がまかり通ってる強豪校は多いんだろうなと思うとやっぱり変えていってほしい」
「人生の大事な高校3年間に丸坊主を強制して、娯楽を一切禁止して、野球漬けにすること自体が重大な犯罪だよ」
その中で、ある投稿が大きな注目を集めることになった。
「広陵高校の件で確信した。企業が体育会系人材を欲しがるのはハラスメント耐性があるから」
この投稿は瞬く間に拡散され、一定の共感を得ている。
(略)
体育会系の就活事情について専門家が分析
さらに阿部氏は、企業が体育会系を評価する背景を次の4つに整理した。
(1) 忍耐力・ストレス耐性の高さ
厳しい練習や困難な目標に直面する中で鍛えられたメンタルタフネスがあり、「仕事で辛いことがあってもへこたれなさそう」と期待される。
(2) 規律性・礼儀・自己管理力
部活動での厳しい上下関係やルールに慣れているため、礼儀正しく、規律を守る姿勢が社会人として評価されやすい。
(3) チーム志向・協調性・リーダーシップ
チームの中で役割を理解し、協働する力や、キャプテン経験などを通じたリーダーシップが大きな強み。
(4) OB・OGネットワークの活用力
体育会系学生はOB・OGとのつながりが強く、卒業後もその人脈力を発揮してビジネスでも活躍することが期待されている。
続きはソースで
https://shueisha.online/articles/-/254863?disp=paging&page=2
「広陵高校の件で確信した。企業が体育会系人材を欲しがるのは…」
今夏の甲子園に出場したものの、1回戦後に出場辞退した広陵高校野球部をめぐっては、SNS上で暴力事案が告発され、それをきっかけに運動部に根強く残る悪しき風習が改めて問題視されることとなった。
これを受けてSNS上にはこんな投稿が。
「運動部の悪しき伝統って本っっっ当になかなか変わらないよね。強豪校ほど体質改善が困難な気がするよ、『こうやって勝ってきたんだから』という意識が強固にこびりついてるんだろうな」
「広陵みたいな体質だったり、酷い通過儀礼がまかり通ってる強豪校は多いんだろうなと思うとやっぱり変えていってほしい」
「人生の大事な高校3年間に丸坊主を強制して、娯楽を一切禁止して、野球漬けにすること自体が重大な犯罪だよ」
その中で、ある投稿が大きな注目を集めることになった。
「広陵高校の件で確信した。企業が体育会系人材を欲しがるのはハラスメント耐性があるから」
この投稿は瞬く間に拡散され、一定の共感を得ている。
(略)
体育会系の就活事情について専門家が分析
さらに阿部氏は、企業が体育会系を評価する背景を次の4つに整理した。
(1) 忍耐力・ストレス耐性の高さ
厳しい練習や困難な目標に直面する中で鍛えられたメンタルタフネスがあり、「仕事で辛いことがあってもへこたれなさそう」と期待される。
(2) 規律性・礼儀・自己管理力
部活動での厳しい上下関係やルールに慣れているため、礼儀正しく、規律を守る姿勢が社会人として評価されやすい。
(3) チーム志向・協調性・リーダーシップ
チームの中で役割を理解し、協働する力や、キャプテン経験などを通じたリーダーシップが大きな強み。
(4) OB・OGネットワークの活用力
体育会系学生はOB・OGとのつながりが強く、卒業後もその人脈力を発揮してビジネスでも活躍することが期待されている。
続きはソースで
https://shueisha.online/articles/-/254863?disp=paging&page=2
2: 名無しさん@恐縮です 2025/08/24(日) 11:29:58.74 ID:7Q0yk1n80
いいや違う
体力、スタミナがあるからだよ
続きを読む
体力、スタミナがあるからだよ